沿岸荷役主任者教習の講師養成研修
沿岸荷役主任者は、港湾の沿岸荷役作業における労働災害防止について、調整
し、作業指揮を行う重要な役割を果たしています。
(港湾災防規程第119条)
そのため各総支部において、沿岸荷役主任者教習を開催し、沿岸荷役主任者を育成し、沿岸荷役の各職場に沿岸荷役主任者として選任、配置していくことが必要
ですが、沿岸荷役主任教習の講師は、当協会の沿岸荷役教習実施要領により「協会本部の実施する講師養成研修修了者となっています。
当協会本部の実施する講師養成研修は概ね3年ごとに開催しています
当協会では,令和7年度,3年ぶりに「沿岸荷役主任者教習の講師養成研修」を実施いたします。
この機会に,関係の方々が多数受講されますよう,ご案内申し上げます。
日 時:令和7年12月12日(金)9:00~16:40
会 場:名古屋港湾会館
〒455-0033 名古屋市港区港町1-11
受講資格:各科目について下記ご案内に掲載している資格を有する者
参加定員:30名
受 講 料 :18,700円(消費税、テキスト、資料、昼食を含む。)
申 込 先 :「沿岸荷役主任者教習講師研修受講申込書」に参加者氏名、所属事業
場名等所定事項をご記入のうえ、受講料を添え、11月28日(金)
までに所属総支部までお申し込みください。
修 了 証 :修了者には修了証を交付します。
令和7年度 沿岸荷役主任者教習の講師養成研修の実施について
令和7年度 沿岸荷役主任者教習の講師養成のご案内(PDF)